12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

函館市議会 2019-09-17 09月17日-04号

最後に、人口減少ですとかあるいはその家屋数減少、これはいろいろと皆さんからお話がありますけれども、そういったような状況を踏まえて、魅力のあるその夜景を維持していくためにも市民皆様の協力を求めることですとか、あるいは市民との協働、こういったものに取り組んでいくべきだというふうに思いますけれども、そのことについてのお考えをお聞かせください。

釧路市議会 2019-03-04 03月04日-04号

そこで、現在ハザードマップを作成している140カ所の土砂災害警戒区域等に居住している地域住民家屋数及び人数をお示しください。 あわせて、個別配信を受けるための登録はどのような方法で行われるのか、お示しください。 収納体制についてお伺いいたします。 新年度から財政部が設置されるに当たり、行政改革により複数の課が統合され、部となることは効率化がよくなると思いますので、皆様のご活躍を願っております。 

札幌市議会 2013-10-16 平成25年第二部決算特別委員会−10月16日-05号

いずれにいたしましても、事業所等家屋数が非常に少ない状況の中でこれまで砂利道として残っている状況でございます。 ◎坂倉 厚別土木部長  厚別区では、市街化区域で3路線212メートルございまして、そのうち、2路線につきましては、行きどまり道路等で交通がございません。残りの1路線につきましては、平成26年度に改築の要望を出す予定でございます。  

札幌市議会 2011-06-24 平成23年大都市行財政制度調査特別委員会−06月24日-記録

そこで、盛り土の部分については今そういった情報提供に努めているのだというふうなお話でありますが、具体的に、札幌市の切り盛りした危険な場所にはどれぐらいの家屋どれぐらいの市民の方がお住まいになっているのか、その辺がおわかりになれば明らかにしていただきたいと思います。

北広島市議会 2008-07-27 09月18日-03号

この件につきましては、昨日、田邊議員防災体制関係伏在断層を取り上げられておりましたが、本年6月に発生した岩手宮城内陸地震などの震源が伏在断層であると見られておりますことから、札幌市は来年3月までに伏在断層による地震が発生した場合の震度分布被害家屋数などをハザードマップにまとめ、避難体制市民に徹底するとしておりますが、同様の伏在断層の存在が懸念されている本市も防災体制見直しを行うべきであると

札幌市議会 2005-10-05 平成17年第二部決算特別委員会−10月05日-03号

ご質問のように、将来において家屋数増加等によりまして地域状況が変わり、新たに下水道整備の対象となるということも考えられます。このケースは、極めてまれなケースと考えられますが、そのような場合につきましては、地元要望などを十分勘案いたしまして、下水道整備を実施していくことになると考えております。  

札幌市議会 2005-03-24 平成17年第一部予算特別委員会−03月24日-09号

◎紙谷 白石区土木部長  昨年1月に供用開始いたしまして、地元管理運営協議会の当時の加入者数については131名ということでございましたが、本年3月現在、157名ということになってございまして、北13条通に面している家屋数の割合で換算いたしますと、加入者数は約77%になってございます。  

札幌市議会 1997-03-24 平成 9年第二部予算特別委員会−03月24日-10号

まず,整備状況について申し上げますと,平成8年度末見込みで,市街化調整区域にお住まいの方の総家屋数が5,160 戸ございまして,そのうちの88%に当たる4,520 戸の方につきましては,いつでも水道を利用できる状況となってございます。しかしながら,実際にご利用されておられる方は75%の3,870 戸となってございます。  

札幌市議会 1993-10-22 平成 5年第二部決算特別委員会−10月22日-09号

建設局関係では,平成4年度から試行的にスタートした除雪パートナーシップ制度についてですが,平成4年度の利用状況は94件で,1世帯当たり平均負担額は2,341円となっていますが,こうしたことは申請地域内において幅員10メートル以上の道路の有無,あるいは積雪量地域における家屋数並びに世帯数によって,1世帯当たり負担額に差を生じることはやむを得ないものとはいえ,4年度の実績では,最低負担額は323円

  • 1